主な内容
主な目次
日本史重要年表
日本年号(時代順)
日本年号の読み方(五十音順)
第2字でひく日本年号
十干十二支による紀年法(1204年~1923年)
天皇
院政・摂政・関白
鎌倉幕府の将軍・執権
室町幕府の将軍・執事・管領
江戸幕府の将軍・大老・老中
内閣総理大臣
政党変遷表(戦前・戦後)
公家官制表
官位相当表
武家職制表(鎌倉・室町・江戸・藩・天領)
国県対照と戦国大名・江戸大名
郡代・代官(江戸幕府)
江戸幕府の役人の俸禄調
近世の交通路(陸上・海上)
神話の神々
神宮・諸国一宮・旧官国幣社
仏教宗派
新宗教
百観音霊場(西国・坂東・秩父)
新旧漢字書体対照表
数詞一覧・名数一覧
歴史上の度量衡
度量衡換算速算表
度量衡換算表
近世の貨幣
方位・時刻表
月齢表・月の名称
月の異名
二十四節気・雑節
年中行事(江戸時代、民間)
縄文・弥生文化の編年表
日本史の人々
日本の文学
日本各地の日出・日入の時刻
日本各地の緯度・経度
その年の干支を計算する法
人口の推移
人口ピラミッド・年齢別人口の割合
古文書解読資料
その日の曜日を計算する法